本読むヒトデ

古書店・HITODE BOOKS(ヒトデブックス)の商品や業務などをご紹介します

最近の当店

こんばんは。古書店のHITODE BOOKS(ヒトデブックス)です。このブログを始めて3年経ったそうです。はてなさんからお祝い?のメールが来て知りました。もう少し賑やかにしながら、4年、5年と続けて行きたいものです。

 

夏頃から仕事や生活のリズムが少し変わり、以来、どうしたら一日がスムーズに回るのか模索しながらやっています。一つの仕事に腰を据えて取り掛かる事があまりできないために、滞っている事が少なからずあり…たとえば、商品などに関する質問へのお返事…。せっかくご興味いただいたのに申し訳ないです。明日から順番にお答えしていきます。

またまた金子功さんの服

こんばんは。古書店のHITODE BOOKSです。最近また昔の「an・an」を追加しています。前に大量に仕入れたのを小出しにしている感じです。で、そうしたら、1983年2月18日号にピンクハウスのとてもかわいいワンピースが載っていました。

 

f:id:hitodebooks:20220704161617j:image

 

ビールジョッキ柄です。

 

f:id:hitodebooks:20220704161626j:image

 

泡が良いですね!小さくはじける音が聞こえてきそうで、ビールがロマンチックに見えてくるから面白いです。また何かありましたらば、私的なコレクションを兼ねてここでご紹介するつもりです。それではまた。

 

【再度お知らせ】

下記サイトで7/10まで10%OFFクーポンを配布中です。是非ご利用下さい。

hitodebooks.theshop.jp

42年分の「Number」がやって来た

こんばんは。古書店のHITODE BOOKS(ヒトデブックス)です。

 

ひと月ほど前、スポーツ雑誌の「Number」を買い付けました。創刊は1980年4月で、現在本屋に並ぶ最新の1053号はプロボクサーの井上尚弥が表紙を飾っています。今回の仕入れではその創刊1号から1050号までの全冊セットを譲っていただきました。すべての発行号を持っていたということに、衝撃を受けました。

 

「Number」創刊号

「スポーツは脳ミソまで筋肉と化した特殊な人間の独占物ではない。ごく普通の暮らしをしている人間の中に息づいているヒューマニティに根ざしたものなのだ。人間の問題と地つづきのスポーツ。そんな立場から新しいスポーツ誌を作りたい、と思っています」

 

「行儀の悪いメッセージですが」と見出しのつけられた編集長の巻頭言には、このようなことが書かれていました。スポーツの報道といえば、前日におこなわれた試合の結果を伝えるスポーツ新聞が主流だった当時「Number」のようなスポーツのなかにあるドラマを描くスタイルの雑誌は少なかったようです。(調べ切れていないので「ようです」と書いておきます)

「Number」創刊号目次

スポーツ総合誌としてだけでなく、現在は日本を代表する雑誌にまで成長した「Number」ですが、実際、多くの読者に受け入れられまでには長い時間がかかったようで、創刊から10年は赤字だったということがWikipediaに書いてあります。

 

いま事務所には仕入れの段ボールに収められた「Number」が山のように積まれています。日本と世界のスポーツ界にまつわる42年の歴史が詰まった、大事典のようです。できることなら、このままバラさずに販売したいと思っていますが、検品にも時間がかかりそうで、まだ具体的なことは決めていません。

 

一部を取り出して読んでいたところ、面白いことに気がつきました。2009年7月16日に発売された733号は、読売ジャイアンツ75周年記念の特集号となっています。表紙は坂本勇人で、長嶋茂雄王貞治松井秀喜のインタビューが掲載されています。

 

同じ頃、これまた日本を代表するカルチャー雑誌「BRUTUS」も同様の大特集をおこなっています。特集タイトルは「全国民に捧げる読売巨人軍特集」です。2009年当時の所属選手&職員全員が東京ドームのグラウンドに揃った、篠山紀信撮影の写真を見開きで掲載する迫力あるページからはじまる、こちらも見応えある内容です。

「Number」「BRUTUSジャイアンツ特集号

ふたつの雑誌を比較すると「BRUTUS」には長嶋茂雄のインタビューがないことに気がつきます。ブルータスとしてもミスタージャイアンツ長嶋茂雄のインタビューは是が非でも掲載したかったはずです。マガジンハウスほどの出版社であれば、十分にそれも可能だったはずです。でも、いろいろな事情があってそれが叶わなかった。それならば(?)と、「BRUTUS」が掲載したのが読売新聞社の会長・主筆渡邉恒雄インタビューでした。機嫌のよさそうな笑顔が印象的です。

 

ちなみに「Number」に掲載された長嶋茂雄のインタビュー記事のクレジットを確認すると、記事担当はスポーツ報知の方でした。それは編集部からの指名だったのか、長嶋茂雄サイドからの指名だったのか。長嶋茂雄のインタビューともなれば、すべてが簡単には進みそうにありません。こういう雑誌作りの裏側にも、いろいろなドラマがあるんでしょうね。検品を兼ねて、読み込んでいこうと思います。

 

【お知らせ】

当店サイトで10%OFFクーポンを配布中(期間限定)です。この機会に何かお探しになってみて下さい!

hitodebooks.theshop.jp

新サイトを立ち上げました

こんにちは。古書店のHITODE BOOKS(ヒトデブックス)です。

 

ヒトデブックスの開店は2017年の事になります。これまでは「ヤフオク!」と「Yahoo!ショッピング」にストア登録をして、古書を販売してきました。それから5年が経って、そろそろ新しい事を始めてみたくなり、もうひとつのサイトを作りました。

 

hitodebooks.theshop.jp

 

このサイトで販売する古書はすべて「面白い話が読める本(基本的には雑誌)」にしようと考えています。雑誌は特集、連載、インタビューや対談、書評などのインフォメーションページなどさまざまな誌面で構成されています。その全部が、その雑誌を手にしなければ読めないものなんですが、なかでもインタビューや対談はとくにその要素が強いことに気がつきました。

 

ひとつの質問が投げかけられて、返答をする。そのやり取りは、その日の体調や気分でも微妙に変化するし、インタビュアーがどんな表情で質問を入れるかでも変わってきます。対談だったら、その相手が気心知れた人なのか、初対面の人なのかでもその場の空気は違うでしょう。インタビュアーや司会者という肩書きがあるのも、得手不得手でその内容が全然違うものになるのだから納得ですね。

 

古い雑誌のなかには、もう亡くなってしまった人の生の声(実際は編集という振るいがかけられていますが、それでも価値あるものと考えます!)がたくさん詰まっています。ヒトデブックスの在庫のなかでは、たとえば「銀座百点」「月刊プレイボーイ」がその筆頭に挙がります。「月刊プレイボーイ」は誌面構成がアメリカ的で一部露出が多めですが(笑)、田中角栄さくらももこ吉本隆明平尾誠二立川談志などなど、名前を挙げたらキリがありません。

 

その他にも「ダカーポ」「東京人」「(古い)アンアン」、ちょっとマニアックなところだと「みんぱく」「民藝」なども面白い話が読める媒体です。あ、スポーツ雑誌の「ナンバー」などもいいですね。このような具合に、少しずつ在庫を追加しています。是非サイトをご覧ください。

 

それでは、最後にもう一度リンクを…。

 

hitodebooks.theshop.jp

金子功さんの記事、服

こんばんは。金子功さんのデザインや哲学・美学が大好きな古書店のHITODE BOOKS(ヒトデブックス)です。80年代の「アンアン」を出していたら、金子功さんが登場する記事などいくつかあって眼福でした。とりとめもなく紹介していきます…

 

まずは、1983年4月15日号。

 

f:id:hitodebooks:20220329181248j:image

 

こちらは前にもブログで紹介しました。

 

www.hitodebooks.com

 

金子さんによるコーディネートが10ページも載っていて(モデルはくればやし美子さん、林マヤさん)とても素敵です。

 

次…1983年1月21日号。

 

f:id:hitodebooks:20220329181624j:image

 

金子功派と島田順子派が対立!という特集。この中から二つ。

 

f:id:hitodebooks:20220329181809j:image
f:id:hitodebooks:20220329181813j:image

 

アイスクリーム柄がラブリーですね!カーディガンではアイスクリームが立体的になっているのも良いです。まだ検品していない在庫が沢山あるので、これからも色々見つけられるはず。楽しみです。

最近の出品状況

こんばんは。古書店のHITODE BOOKS(ヒトデブックス)です。最近はこんな本や雑誌を出しています。

 

★緑の笛豆本

郷土出版、豆本の代表格のような本です。第一集からほぼ順番通りに出品していっています。

今まで出した中でのお気に入りは「哀しき唐人笛」という、駄菓子屋さんの書いたエッセイの2冊セットです。明治時代の飴売りの行商スタイルを昭和に再現しようと、著者は奥さんと共に東北各地の駄菓子屋さんを訪ねて研究したり、客寄せのための唐人笛の演奏を習ったりします。その過程と研究の成果がまとめられており興味深いです。類書はなかなか無いでしょう。

 

★1990年前後のアンアン

美容特集が多い印象です。モデルとして江角マキコさんやりょうさんがよく登場します。深津絵里さん、中嶋朋子さんもよく出てきます。

 

噂の真相

こちらは創刊号から最終号までのほとんどがあり、昨年秋ごろから順不同で少しずつ出しています。先週も30冊弱追加しました。

 

★1970年、1971年のアサヒグラフ

国内の話題としては水俣などの公害問題や三里塚闘争、海外のものとしてはベトナム戦争関連の記事が多い印象です。

 

先週は月曜が祝日のため休業した上、火曜は子供が体調不良で保育園をお昼で早退、翌日は欠席…といった感じで木、金くらいしか仕事できませんでした。みんな元気になったところで、明日からはまたはりきって商品を追加していきます!ヤフオクまたはYahoo!ショッピングの「HITODE BOOKS」のページをご覧になってみて下さい。